※【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜の過去30日の配信が対象
※ピーク視聴者数100以上の配信が対象
公明党が切ったのか、公明党がきられたのか? 「一方的に離脱を伝えられ、大変残念だ」は建前、本音は◯◯
いよいよ本日14時頃“自民新総裁”決まる、日本の総理大臣 誕生へ 林氏猛追で決選投票が“小泉氏vs林氏”なら逆転の可能性も?
すわ、公明党連立離脱か!? 公明党斉藤鉄夫代表が、高市早苗・新自民党総裁と約30分会談、「懸念点の解消なくしては連立政権は組めない」と表明
「アイヌ人が北海道の先住民」は完全な嘘・詐欺! 北海道には石器時代にシベリア由来のツングース文化人と縄文人末裔の擦文文化人が「鎌倉時代」に混血によって生まれたのがアイヌ人
速報!!】自民党総裁選、ラスト5日 小泉リードの背後で“林猛追”が起きているのはナゼ? 小泉陣営の「称賛コメント要請」は何を動かしたか
いよいよ本日午後、日本の憲政史上初の女性総理大臣誕生! 女性首相誕生の痛みの代償として 副首都構想に7.5兆円
「連立も辞さない!」 どうぞ、辞めてください! 公明党が緊急役員会開催 創価学会との対話強化へ
公明 斉藤代表「連立なければ首相指名で『高市早苗』と書かない」 どうぞ書かないでください、連立も離脱してください!
自民と維新の連立内閣成立か? 自民+維新VS立民+国民+公明党の足し算対決の結果は?
「生まれ変わったら絶対一緒になろうね、愛し合ってるけど別れるから」 公明 斉藤代表、「政治とカネ」要求丸のみなら再連立と言及
高市自民党総裁、党執行部人事決める 石破主流派を一掃、この人事の目的と海外からの評価は?
日本誠真会、第二章起動! 副党首制度で政党の在り方を変える、真の民主的政党システムとは?
トランプ大統領 国連で“破壊的グローバリズムを一刀両断、主権国家を守れと2025年9月国連総会で演説 日本の敵は中国でもアメリカでもない、敵はグローバリストだ!
公明党、崩壊の序曲か ―高市新政権と“保守回帰”が突きつける信仰の試練 自民との25年の蜜月に亀裂、3つの要求で浮上する「創価の原点」と「現実政治」の相克
小泉進次郎氏、総裁選終盤で異例の海外での国際会議出席 ステマ疑惑説明せず波紋拡大、説明責任からの逃避か
石破総理VSトランプい大統領 国連演説、同盟を見失う日本 石破外交のグローバリズム路線が招く安全保障の空白
市早苗政権になった場合「公明党の連立離脱で空席となる国土交通相は維新と連立しても譲らない、自民が確保する」 複数の自民関係者が明らかに 公明党が国土交通省に執着したわけ
WH〇脱退、mR〇Aワ〇〇ン接種止めよ、エ〇”ラワ〇〇ン研究所廃止せよ! パレードデモ国民集会報告
小泉総理大臣誕生か? 自民総裁選動向調査で小泉氏が議員票の3割固める 林氏は2位に浮上前回から上積み、高市氏は3位に後退
本日午後、自民 維新 政策合意へ いよいよ明日、日本初の女性首相 誕生へ!
地方を食い荒らす脱炭素ビジネスの破綻 採算取れず大手が続々と撤退 「エコで地球に優しい」は嘘どころか「環境政策」の皮をかぶった日本植民地化戦略だった
自民党勢「高市総裁なら回復、小泉、林氏は衰退」 自民が支持を失ったのは「国民を大切にしないから」京大、新旧支持者2000人分析
石破総理続投論、急浮上! 総理総裁分離案で別れても好きな公明党を再連立を目論むか?
このままでは自民党議員の2割が落選してしまう 大丈夫です落選しません、公明党から立候補してください! 公明党の選挙協力なければ小選挙区自民40人超が落選の試算
脱酸素詐欺に騙されるな!2012年に再生エネルギー賦課金制度導入以来、電気料金は30%以上の爆上がり、再エネ賦課金自体はなんと18%も値上がり! アメリカは既に「脱・脱酸素政策」に舵をとった
自民維新の連立、「大筋合意」ならずも「大きく前進」へ 過半数まであと2議席、定数削減という「身を切る改革」が合意の壁か?
自民党総裁選が告示!各候補者の政策と公約は? 積極財政をするのは誰か? 連立の組み換えをするのは誰か? 早期解散をするのは誰か、徹底比較!
高市早苗 自民党総裁就任、日本初の女性総理大臣誕生へ 先進国で女性の総理や元首が就任するときは、保守回帰・タカ派路線になる
玉木雄一郎氏 財務大臣兼副総理を蹴って野党に、維新 大臣をすてて閣外協力に 意気地なし、ピンチをチャンスにしろ、チャンスをピンチにかえるな!
中東問題とは何か?日本への影響を徹底解説! 石田和靖氏・吉野敏明 対談
ニッポン没落のカラクリ このままだと日本はどうなるのか? 平井宏治×室伏謙一×吉野敏明
高市さん、「郷に入っては郷に従え」の徹底をおねがいします! 公明党の主張する「外国人と安心して暮らせる 多文化共生社会」などありえあり得ない
ホーム ランキング 掲示板 チャンネル 統計 利用案内 利用規約 プライバシー ヘルプ フィードバック 配信情報通知
©2022-2025 WhoLive.