ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💥衝撃速報💥ロシア軍幹部大量粛清開始!クレムリン政権内部で何が起きているのか?【ウクライナ戦況LIVE】製油所毎日大爆発にプーチンついにキレた 特殊機関大佐「プーチンは全てを失い破滅で終わる」

【8月30日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap 0:10 はじめに 0:40 ウクライナ戦況の全般的な事柄 1:30 各地域の戦況 2:00 スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況 3:47 北東部 ルハンスク州 東部 チャシフヤール方面 トレツクの戦況 4:20 南東部 ドネツク州ポクロフスク クラホフ ブレミフカ方面の戦況 10:10 後方地域の爆発炎上事件 13:20 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州の戦況 14:50 ウクライナとロシア情勢ニュース ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A Twitter:https://x.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ・10平方キロの占領は、0.001%に相当し、3年続けば国土の1%が占領されることになります。 ・ロシア軍は1キロ進むごとに150人から200人の兵士を失い、装備の損失比はおおむね1対3程度、キルレシオはウクライナ兵1に対し、ルジアン29.5という数字がゼレンスキー大統領から提示されました。過去の動画で詳細に説明したことになりますが、これらの数値を参考に戦況の変化をイメージして下さい。 ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 遠のく"和平"ロシア・ウクライナ会談「実現しない」キーウに大規模攻撃 https://www.youtube.com/watch?v=Woff_Kag2z0 【ウクライナ情勢】台湾有事は防げるのか?ウクライナ戦争から学ぶ教訓 https://www.youtube.com/watch?v=4Qh1d7yl0lQ ウ軍ドローンが大戦果!ついにプーチンに「死の鉄槌」!私邸と一緒に大炎上! https://www.youtube.com/watch?v=iAmn_sPc9y4 Ukraine Faces MASSIVE BLACKOUT Amid Russia's Fierce Attacks https://www.youtube.com/watch?v=lviV5toDQgQ 【ウクライナ戦況】ベラルーシが完全裏切り!サマラ州4大精製所が全滅! https://www.youtube.com/watch?v=E5B0MkJaXb0 2025年8月30日のウクライナ戦況分析 ロシアによるウクライナ侵攻から1283日が経過しました。最新の戦況報告によると、ロシア軍は依然として各戦線で攻勢を続けていますが、その戦術と戦略には大きな変化が見られています。 特筆すべきは、ウクライナ保安庁が4日間でロシアの防空システム17個を破壊したことです。これにはトルM2地対空ミサイルシステム4基、パンツィリシステム3基、S-300発射装置2基、ブクM3システム1基などが含まれ、ロシア国内価格で2億5000万ドル相当の価値があります。 ロシアの戦略変更と秋季攻勢計画 ドイツの情報筋によると、ロシアのプーチン大統領は8月15日のアラスカサミットを利用して時間稼ぎを図り、2025年10月または11月の秋季攻勢に向けた準備を進めているとされています。ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアがザポリージャ方面に15000人、ポクロフスク方面に7000人、ノヴォパブリフカ方面に5000人の兵力を投入する計画があると警告しています。 ロシア軍は当初8月1日までにドネツク州全域の占領を目指していましたが、この計画を2025年12月31日まで延期せざるを得ない状況となっています。これは戦況の膠着化とウクライナ軍の頑強な抵抗を示すものです。 ロシア国防相の戦況評価と軍事戦術の変化 ロシアのベロウソフ国防相は8月29日の国防省幹部会議で、ロシア軍が月間300-400平方キロメートルの領土を占領していた年初と比較し、現在は月間600-700平方キロメートルを占領していると主張しました。しかし実際の分析では、ロシア軍の進展は主に開けた野原や要塞化されていない地域での限定的なものであり、多大な人的損失を伴っています。8月のロシア軍の1日平均損失は938人に達しています。 注目すべきは、ロシア軍の装備調達戦略の大幅な変更です。ベロウソフ国防相は、重装甲車両よりも軽車両の生産に重点を移していることを明らかにしました。ロシア軍は22725台のオートバイ、全地形対応車、バギーを前線に配備し、8月末までにさらに12186台の軽車両を追加配備する計画です。これは、ウクライナのドローン攻撃に対する戦車や装甲車両の脆弱性と、ロシアの装甲車両備蓄の減少を反映しています。 無人システム部隊の強化 ロシアは無人システム部隊の開発と統合に注力しており、ドローン操縦者の訓練加速、兵站と修理体制の強化、無人システム部隊の人員配置改善を進めています。これは2024年8月に開始された無人システム専門部隊の中央集権化努力の一環です。 各戦線の詳細戦況 北東部戦線では、スームィ、クルスク、ハルキウ方面でロシア軍がスームィ方面で8回、ハルキウ方面で2回の攻撃を実施しましたが、いずれもウクライナ軍が撃退しています。特にユナキフカでは、ロシアの軍事ブロガーが自軍を批判し、「毎日前進を報告しているが、実際の占領地は増えていない」と指摘しています。 クピャンスク方面では、ウクライナ軍が反撃を行い、モスコフカとソボリフカの集落を奪還しました。これは17平方キロメートルの面積に相当します。ウクライナ軍第77空挺旅団の報道官は、ロシア軍の戦術について「小集団による攻撃と、夜間に赤外線遮断マントを着用した単独歩兵による後方浸透作戦」と説明しています。 スバトベ・クレミンナ線では激しい攻防が続いており、フレキフカでは一度ウクライナ軍が奪還した後、ロシア軍が再び前進を試みています。シャンドリーホロヴェでは、ウクライナ軍の反撃とロシア軍の光ファイバードローンを使用した反撃が交互に行われ、最終的にロシア軍が5平方キロメートルを占領しました。 ドネツク州戦線の状況 ポクロフスク方面では、ロシア軍が37回の攻撃を実施しましたが、包囲作戦の失敗により都市正面への直接攻撃に戦術を変更しています。ノヴォエコノミチネでは激戦が続いており、双方がドローンを活用した戦闘を展開しています。 コンスタンチノフカ方面では、ロシア軍が人工知能を搭載した自立型殺人ドローンV2Uを使用して民間施設を攻撃し、民間人1名が死亡、13歳の少女1名が負傷する事件が発生しました。これは戦争犯罪に該当する可能性があります。 ロシア国内の政治・経済情勢 獄中のロシア特殊機関大佐イーゴル・ストレリコフは支援者を通じて分析を発表し、「ロシアは降伏するだろう。エリート層はタイタニック号とともに沈没し、プーチンは築いたものすべてを失う」と予測しています。ストレリコフは、トランプ大統領の支援を得た交渉というモスクワの希望が失敗に終わったと指摘し、クレムリンから「非ナチ化」「非軍事化」といった用語やゼレンスキー政権の「非正統性」主張が消えたと分析しています。 経済面では、ロシア主要国営銀行VEBのチーフエコノミストが非公開会合で、季節性を考慮したGDP成長率が第1四半期、第2四半期ともに0.6%減となり、テクニカルリセッション(景気後退)の始まりを示していると発言しました。 軍事政権化への懸念 国際アナリストのアレクサンダー・デムチェンコ氏は、プーチン大統領が古い軍幹部の大量粛清を開始していると分析しています。これは、ウクライナで戦闘経験を積んだ退役軍人が武装集団となってロシア都市部に戻ることへの懸念から、各地で軍事政権が誕生する可能性に備えたものとされています。 FSBは大量の将校を逮捕しており、軍幹部は「座して逮捕されるか、波乱を起こすか」の二択に迫られているとされ、プリゴジンの反乱の再来が近いとの見方もあります。 後方地域への攻撃 ウクライナ軍は後方地域への攻撃を継続しており、ブリャンスクのパイプラインポンプ場、サマラのシズラン製油所、クラスノダールのクラスノダール製油所にドローン攻撃を実施しました。特にクイビシェフ製油所は連日の攻撃により操業を停止し、今月停止した5番目の製油所となりました。 クリミア半島では、グルジア共和国作戦局の特殊部隊がS400レーダーシステムの91N6Eを破壊し、防空システム全体を機能不全に陥らせました。 戦況の展望 現在の戦況は、ロシア軍の戦術変更と装備の軽量化、ウクライナ軍の効果的な防御と限定的反撃、そして両軍のドローン技術を中心とした新しい戦争形態への適応を示しています。ロシアの秋季攻勢計画と国内政治情勢の不安定化、経済状況の悪化が今後の戦況に大きな影響を与える可能性があります。 戦争の長期化により、両軍とも新しい戦術と技術の開発に注力しており、特に無人システムと人工知能の活用が戦場の様相を大きく変えています。民間人への攻撃の増加は国際法違反の可能性があり、国際社会の対応が注目されます。