ホーム ランキング 掲示板
YouTube

【同時通訳Live】FRBパウエル議長記者会見 10/30 3:30am~

パウエル議長の記者会見と質疑応答を同時通訳でお伝えするライブです。 今回のFOMCは日本時間10月30日未明に結果が発表されます。市場の最大の注目点は、政策金利の判断です。9月の消費者物価指数(CPI)コア指数が市場予想を下回ったことなどから、市場では25ベーシスポイント(0.25%)の利下げがほぼ確実視されています。これにより、政策金利の誘導目標は現在の4.00%~4.25%から3.75%~4.00%へと引き下げられる見込みです。 また、金利判断と並んで重要なのが、FRB(連邦準備制度理事会)が保有資産を圧縮する量的引き締め(QT)の扱いです。パウエル議長が準備預金の水準について言及していることから、今回の会合でQTのペース減速や、場合によっては終了が決定される可能性があり、市場の関心を集めています。 最も注目度が高いのは、声明発表の30分後に行われるパウエル議長の記者会見です。今後の追加利下げ、特に12月の会合での判断や、2026年にかけての長期的な金融政策の方向性について、議長がどのようなヒントを示すかが焦点となります。ただし、現時点では将来の利下げについて明確な手掛かりが示される可能性は低いとの見方も出ています。 経済見通しや声明文の内容については、労働市場やインフレに関する基本的な認識に大きな変更はないと予想されていますが、雇用の下振れリスクに対するFRBの警戒感がどのように表現されるかが注目されます。 総じて、今回のFOMCは利下げ自体はすでに市場に織り込まれているため、今後の金融政策の方向性を示唆する量的引き締め(QT)の扱いやパウエル議長の発言が、市場の反応を左右する最大のポイントとなりそうです。