ホーム ランキング 掲示板
YouTube

🚀衝撃!ロシア大々々失態!宇宙開発も国内も崩壊寸前!?バイコヌール倒壊、チェチェン爆発…😱【ウクライナ最新戦況Live】

宇宙(そら)を見上げる前に、足元の現実が崩れぬよう、ご用心【11月28日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap エンディング:https://suno.com/@sumaito 0:00 オープニング・最新情報 ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 🤯【絶望の攻防】ロシア軍、兵力2万の将兵失う https://www.youtube.com/watch?v=NjpbEud4Kng ウクライナ、ロシア軍を撃退しポクロウシク奪還で戦況激変 https://www.youtube.com/watch?v=HnXU8F2WrLo "負けているから"譲歩迫る…トランプ大統領が提案のウクライナ和平案 https://www.youtube.com/watch?v=mUT0YSpV0k4 🚀衝撃!ロシア宇宙開発、完全終了か?バイコヌール宇宙基地で謎の倒壊事故発生!ウクライナ戦況にも暗い影…😱 兵士の命は消耗品…ポクロフスクでロシア軍の「肉弾戦術」が限界に!ウクライナ軍、ドローンで次々撃破! もはや国内も安全じゃない!チェチェン共和国に謎のドローン襲来!900km離れた軍事施設をピンポイント攻撃!プーチン大統領に大打撃か? 戦況激変!ウクライナ軍、怒涛の反撃で7㎢奪還!一方、ロシア軍は後方で謎の事故多発…一体何が起きているのか?🤔 今回は、ウクライナの戦況について、各地の最新情報をお届けします。 まず、北東部のスームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面です。この方面では、ロシア軍の攻撃が続いていますが、特にハルキウ方面では12回の攻撃が行われるなど、依然として緊迫した状況です。ボフチャンスク市街地では、ロシア軍が兵士を送り込み前進を試みましたが、ウクライナ軍第57機械化旅団がこれを排除。戦況図では、係争地が100メートル拡大しました。 次に、北東部ルハンスク州方面、クピャンスクからシベルスク周辺です。この方面では、ロシア軍が合計64回もの攻撃を行いました。特にボロヴァ・リマン方面では44回と、激しい攻撃が集中しています。リマン方面では、ロシア軍が主要な拠点の補給線を断つことを目指しており、リマンの北20キロにあるカプリフカ郊外では前進を試みましたが、ウクライナ軍第704化学防護旅団の多連装ロケットによる制圧射撃を受け、前線が押し上げられました。この結果、ウクライナ軍は4平方キロの領土を奪還しました。一方、リマンの東15キロの湿地帯では、ロシアのアフマト部隊が砲撃を行っていますが、その信憑性には疑問符が付きます。もし本当にウクライナ軍がドネツ川を渡り前進しているとすれば、ロシア軍の今後の作戦に大きな影響を与える可能性があります。シベルスク周辺では、ロシア軍が攻勢を開始し、ウクライナ軍が市街地で防衛を固めており、本格的な市街戦に発展する可能性があります。シベルスクの東の郊外では、ウクライナ軍が戦略的に撤退し、ロシア軍がその範囲を占領。7平方キロがロシア軍の支配下に入りました。 続いて、南東部ドネツク州です。コンスタンチノフカ、ポクロフスク、ノヴォパブリフカ方面では、ロシア軍が依然として攻勢を強めています。この方面での攻撃回数は合計130回にのぼり、特にポクロフスク方面では57回と、激しい戦闘が続いています。コンスタンチノフカ方面では、ロシア軍の攻勢が失速し、ウクライナ軍が反撃に転じています。コンスタンチノフカの南東、オレクサンドロシュルテインではウクライナ軍の偵察部隊が侵入。その西5キロのイワノピリヤ郊外では、ウクライナ軍が反撃を行い、プレドテチネ、ストポチキーに至る7平方キロの範囲を奪還しました。 最重要目標とされるポクロフスク方面では、ロシア軍が市街地への浸透を図り、装備を持ち込んで拠点化を試みています。ミルノフラドの南の住宅地では、ロシア軍の先遣隊が高層アパートに到達したものの、ウクライナ軍のドローンが応戦。ポクロフスク市街地の線路北側では、ウクライナ軍第425スカラ大隊がロシア軍の浸透部隊を殲滅しました。全体として、ロシア軍は多大な損失を出しながらも物量で押し切ろうとしており、接触線が徐々に線路の北側に移行しつつあります。 ノヴォパブリフカ、オレクサンドリフカ、フリャイポーレ方面では、ロシア軍が防衛の手薄な集落を狙っています。特にフリャイポーレでは、ロシア軍がザティシャの東側半分、ゼレニーハイ、ヴィソケを占領。この過程で、ウクライナ軍の第102国境警備旅団の一部が包囲され、統制を失う事態が発生しました。無許可の撤退や味方からの誤射、さらには捕虜となった5人が処刑されるという悲劇も報告されています。しかし、ウクライナ軍司令部は迅速に第225突撃大隊と機械化旅団を増派し、新たな防衛線を構築して状況を安定させました。この一連の戦闘で、ロシア軍は59平方キロという広大な地域を占領しました。 後方地域でも動きがありました。前線から900キロ離れたチェチェン共和国の首都グロズヌイでは、ウクライナからと思われるドローンが軍事施設を攻撃しました。当局は情報を隠蔽しようとしていますが、これが4回目の攻撃となります。さらに、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地では、ソユーズ宇宙船の打ち上げに必要な施設が倒壊するという事故が発生しました。打ち上げ自体は成功したものの、専門家は、この事故によりロシアの有人宇宙飛行能力が事実上失われ、今後の宇宙開発計画に深刻な打撃となると見ています。 最後に、南部のザポリージャ州とヘルソン州です。これらの方面では、ロシア軍が2回の攻撃を行いましたが、成果はなく、戦況に変化はありませんでした。 以上が、現在のウクライナにおける戦況の概要です。各所で激しい戦闘が続く一方、後方地域への攻撃やロシア国内での事故など、戦争の長期化がもたらす影響が様々な形で現れています。