ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💥拡散してください【閲覧注意】ヤバいニュースが飛び込んできました【ウクライナ最新戦況LIVE】公開後しばらくしたら見れなくします

【9月28日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap 0:13 はじめに 0:56 ウクライナ戦況の全般的な事柄 1:53 各地域の戦況 2:25 スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況 5:18 北東部 ルハンスク州の戦況 6:50 南東部 ドネツク州トレツク ポクロフスク方面の戦況 10:56 後方地域 13:54 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州の戦況 14:58 ウクライナとロシア情勢ニュース ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A Twitter:https://x.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ・10平方キロの占領は、0.001%に相当し、3年続けば国土の1%が占領されることになります。 ・ロシア軍は1キロ進むごとに150人から200人の兵士を失い、キルレシオはウクライナ兵1に対し、ロシア兵29.5という数字がゼレンスキー大統領から提示されました。過去の動画で詳細に説明したことですが、これらの数値を参考に戦況の変化をイメージして下さい。 ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 衝撃!ロシア最新鋭潜水艦が爆発寸前!?ザポリージャ原発は「第2のフクシマ」の危機…ウクライナ戦況の裏で進むヤバすぎる現実 ロシア国内パニック!ガソリン不足で国民の不満爆発ウクライナのドローン攻撃が経済に大打撃!追い詰められるプーチン政権の末路… ウクライナ軍、精鋭部隊投入で奇跡の反撃!ロシア軍の戦争犯罪を暴く…リマン攻防戦の知られざる真実とは?【最新戦況解説】 三次世界大戦、勃発か!?NATO領空に謎のドローン…ロシアの偽旗作戦が世界を騙す!緊迫のヨーロッパ情勢を徹底解説 ヤバすぎる…ロシア軍、民家で住民を○し子供を人質に。これが戦争のリアル。ウクライナ最前線の悲劇を直視せよ【閲覧注意】 トランプ氏 ウクライナ軍に長距離兵器の使用制限解除か ロシア国内攻撃も【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年9月28日) https://www.youtube.com/watch?v=4s_Ie1Glo_8 わずか90m先で無人機墜落…日本人写真家が見たロシア軍迫る"前線の街" https://www.youtube.com/watch?v=I_Sz_rSKXFE 💥衝撃の大逆転💥ウクライナ軍、クリミア制空権を奪取!ロシア空軍基地が連日壊滅状態… https://www.youtube.com/watch?v=Yhize7JumGM 【ウクライナ戦況】トゥアプセ石油港が炎上!ミール地区で露軍全滅!ノヴォロシースク港が同時爆撃!黒海輸出ルート壊滅! https://www.youtube.com/watch?v=K7OIAwifI1w Latest updates on the Russia-Ukraine war, where ceasefire talks continue https://www.youtube.com/watch?v=p8VZCgijmxQ この動画では、ウクライナ戦争の最新戦況について、各地域の詳細な情報と、戦争に影響を与える後方地域の出来事や国際情勢をまとめてお伝えします。 ロシアがキーウに侵攻してから1313日が経過しました。ウクライナ軍の最新の発表によると、ロシア軍は兵士1110名、戦車7両、装甲戦闘車両2両、砲兵システム45門、多連装ロケット1両、防空システム1基、ドローン454機、その他車両131両といった多大な損失を出しています。戦線全体では186回もの地上戦が報告されており、各地で激しい戦闘が続いています。 まず、北東部スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況です。ロシア軍は夏の攻勢に失敗し、戦力を引き抜かれたにもかかわらず、スームィ方面で10回、ハルキウ方面で4回の攻撃を続けています。しかし、ウクライナ軍はキンドラティフカ北東の陣地を奪還するなど、粘り強い抵抗を見せており、戦況図に大きな変化はありません。 次に、北東部ルハンスク州方面、クピャンスクからシベルスク周辺の戦況です。この方面では、ロシア軍がクピャンスク方面で4回、ボロヴァ・リマン方面で20回、シベルスク周辺で9回と、多数の攻撃を仕掛けています。特にリマン方面では、人口2万人の要衝リマンの再占領を目指し、攻勢を強めています。シャンドリーホロヴェでは、ロシア軍が包囲・占領したと主張していますが、これはウクライナ軍の士気を削ぐためのプロパガンダの可能性があります。この集落では、ロシア軍兵士が民家に立てこもり、住民を殺害し子供を人質に取るという痛ましい戦争犯罪も報告されています。その南西のノヴォセリフカでもロシア軍は占領を主張していますが、ウクライナ軍のドローンによる攻撃映像から、ウクライナ軍が依然としてこの地域で活動していることが確認されています。ウクライナ軍は最精鋭のクラーケン部隊を投入しており、激しい戦闘が続いている模様です。 南東部ドネツク州では、ロシア軍がコンスタンチノフカ、ポクロフスク、ノヴォパブリフカの占領を目指し、大規模な攻撃を繰り返しています。コンスタンチノフカ方面では27回、ポクロフスク方面では62回、ノヴォパブリフカ方面では27回の攻撃が行われました。コンスタンチノフカ方面では、市街地に近づくにつれてウクライナ軍の抵抗が激しくなり、ロシア軍の前進は鈍っています。ポクロフスク方面では、ロシア軍が他の方面から戦力を引き抜いて増援を送り込み、要衝ポクロフスクの占領を狙っています。ドロジネではロシア軍が浸透を試みましたが、ウクライナ軍のドローンによって発見・排除されました。コトリネでは、ロシア軍が徒歩での前進を試み、一部地域が係争地となりましたが、ウクライナ軍は堅い防衛を続けています。ノヴォパブリフカ方面では、ロシア軍がボフチャ川を渡ろうとしましたが、待ち構えていたウクライナ軍の攻撃により、前進できず損失を増やしています。 南部ザポリージャ州とヘルソン州では、ロシア軍が6回の攻撃を行いましたが、ウクライナ軍は日和見的な攻撃の隙を突いて反撃しています。マラトクマチカの南東郊外では、ウクライナ軍が反撃に成功し、約1平方キロにわたるロシア軍の陣地を奪還しました。 戦況だけでなく、後方地域や国際情勢にも大きな動きがあります。ロシア国内では、レニングラード州で偽造アルコールが流通し、25人が死亡するという事件が発生しました。また、黒海艦隊の最新ステルス潜水艦「ノヴォロシースク」で重大な故障が発生し、爆発の危険性が指摘されていますが、ロシア軍は情報を隠蔽している模様です。さらに、今年8月にはコルベット艦が民間タンカーと衝突し、大きな損傷を受けていたことも明らかになっています。 最も懸念されるのが、ザポリージャ原子力発電所の状況です。冷却用の電源を喪失した状態が3日以上続き、「第2のフクシマ」の危険が迫っていると警告されています。ロシア当局は問題ないとしていますが、IAEAのグロッシ事務局長は「原子力事故の可能性を高めている」と強い懸念を示しています。西側の専門家は、ロシアが意図的に電源を喪失させ、原発を自国の送電網に接続するための交渉材料にしている可能性を指摘しており、万が一発電機が停止すれば、数週間で6つの原子炉すべてがメルトダウンに至る、フクシマを超える大事故につながる恐れがあると警鐘を鳴らしています。 一方、ウクライナによるロシアの石油精製所への度重なる攻撃は、ロシア国内と占領下のウクライナで深刻なガソリン不足を引き起こしています。国際国境から1000キロ離れた石油ポンプ場も攻撃を受け、石油輸送が停止しました。リペツク州などでは燃料不足が報告され、ガソリン価格が高騰。ロシア政府は価格を人為的に抑制してきましたが、ウクライナのドローン攻撃がその政策を困難にしています。一部地域では燃料の購入制限も始まっており、国民の不満が高まっています。 こうした中、ウクライナへの西側諸国の支援は続いています。エストニアはNATOの枠組みを通じて1000万ユーロの資金援助を発表。イスラエルは2025年8月にパトリオット防空システム1基をウクライナに供与する予定です。 ロシアは、ポーランドやルーマニア領空への自国の無人機侵入について、ウクライナが仕組んだ偽旗作戦だと非難し、第三次世界大戦の可能性に言及するなど、プロパガンダを強めています。一方で、デンマーク、リトアニア、フィンランドといったNATO領空内では、正体不明のドローンの飛行が相次いで報告されており、欧州全体で緊張が高まっています。 このように、ウクライナの戦場では一進一退の攻防が続くと同時に、後方地域や国際社会を巻き込んだ情報戦、経済戦が激化しています。本動画が、複雑なウクライナ情勢を理解するための一助となれば幸いです。