ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💥ウクライナ特殊部隊、黒海沿岸に奇襲上陸160平方キロ解放!ロシア軍司令部の寝首を掻き壊滅させた驚愕の手口【ウクライナ戦況LIVE】😱ロシア軍 指揮系統崩壊でヤラれるだけの存在に…

【9月19日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap 0:13 はじめに 0:56 ウクライナ戦況の全般的な事柄 1:53 各地域の戦況 2:25 スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況 5:18 北東部 ルハンスク州の戦況 6:50 南東部 ドネツク州トレツク ポクロフスク方面の戦況 10:56 後方地域 13:54 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州の戦況 14:58 ウクライナとロシア情勢ニュース ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A Twitter:https://x.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ・10平方キロの占領は、0.001%に相当し、3年続けば国土の1%が占領されることになります。 ・ロシア軍は1キロ進むごとに150人から200人の兵士を失い、キルレシオはウクライナ兵1に対し、ロシア兵29.5という数字がゼレンスキー大統領から提示されました。過去の動画で詳細に説明したことですが、これらの数値を参考に戦況の変化をイメージして下さい。 ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 【国際ニュース】プーチン大統領、涙の復讐を誓う!ウクライナ空軍F-16、戦闘機で満載のロシア空母を粉砕! https://www.youtube.com/watch?v=k_5yqYsXtcM ウクライナ軍、ロシア国家財源を粉砕!ロシア最大の原油輸出プリモルスク港をドローン攻撃で壊滅、年間6000万トン輸出が停止し日本への影響も https://www.youtube.com/watch?v=VND9skqTgJA 【衝撃戦況】クピャンスクのロシア軍が飢餓状態!包囲され補給路断絶の恐怖【ウクライナ戦況LIVE】スームィ戦線でもロシア進軍停止 https://www.youtube.com/watch?v=WK5N_enTyDo Huge explosions across Russia as Ukraine blows up more oil refineries https://www.youtube.com/watch?v=6iVUeNG8k-I Trump vows Putin will "drop out" of Ukraine war if oil prices fall https://www.youtube.com/watch?v=Vpaio53haj4 ロシアによるウクライナ侵攻は1304日目となり、戦線全体で184回の地上戦が報告されています。ウクライナ軍参謀本部の発表によると、ロシア軍の損失は兵士1150名、装甲戦闘車両1両、砲17門、多連装ロケット1機、防空システム1基、ドローン211機、その他車両47両に上ります。一方、プーチン大統領は9月18日、最前線に70万人以上のロシア兵がいると主張し、ゲラシモフ参謀総長は「実質的にすべての戦線で前進している」と述べています。 ウクライナ軍は9月17日から18日にかけて、ロシア国内の石油・ガスインフラに対する長距離攻撃を継続しました。特に、ボルゴグラード州のルクオイル製油所やバシコルトスタン共和国のガスプロム製油所が標的となり、ウクライナ特殊作戦部隊(SOF)や保安庁(SBU)が攻撃の実行を認めています。これにより、ロシアの燃料供給能力に一定の打撃を与えたとみられます。 以下、各地域の詳細な戦況です。 北東部(スームィ、ハルキウ方面): この方面では、ロシア軍がスームィ方面で11回、ハルキウ方面で11回の攻撃を行いましたが、大きな戦果は得られていません。特にスームィ方面のオレクシィフカでは、ロシア軍の指揮系統の混乱が指摘されており、部隊間の連携が取れず損失が増加しているとの情報があります。ロシア軍は4人から10人の小グループで攻撃を試みていますが、ウクライナ軍のドローンによって容易に発見され、撃退されています。ハルキウ方面でも、ロシア軍の攻撃はウクライナ軍によって阻止され、戦況図に変化はありません。 北東部(ルハンスク州方面): クピャンスク、リマン、シベルスク周辺では、ロシア軍が攻勢を強めています。クピャンスクでは、ロシア軍がオスキル川西岸に到達し、市街地への侵入を試みていますが、ウクライナ軍はドローンを駆使してこれを阻止しています。ウクライナ側の指揮官は、市内に侵入したロシアの破壊工作員との市街戦が続いているものの、クピャンスクの一部制圧という情報はないと述べています。リマン方面では、ロシア軍がシャンドリーホロヴェ集落中心部で砲撃やドローン攻撃を行い、集落の占領を目指しています。シベルスク周辺では、セレブリャンカ東側のドネツ川沿いでロシア軍が前進を試み、一部地域を占領したため、戦況図が更新されました。この占領面積は約2平方キロメートルとみられます。 南東部(ドネツク州): コンスタンチノフカ、ポクロフスク、ノヴォパブリフカの各方面で激しい戦闘が続いています。コンスタンチノフカ方面では、ウクライナ軍が都市防衛に戦力を集中させており、ロシア軍は郊外から間合いを詰めようとしています。ロシア軍は単独または2人組で行動し、失敗を繰り返しながらも足場を築こうとする戦術をとっています。ポクロフスク方面には、ロシア軍が11万人の兵力を集結させ、史上最大規模の突撃を行っているとの情報があります。市街地西部では、ロシア兵がウクライナ兵を襲撃する映像が確認され、ロシア軍が浸透している様子がうかがえます。イギリス国防省は、ロシア軍が海軍歩兵をドブロピリャ方面に移転させ、小規模な攻撃活動を開始したと報告しています。ウクライナ軍は、ドブロピリャ戦術地域で反攻作戦を実施し、160平方キロメートルと7つの集落を解放したと発表しました。ノヴォパブリフカ方面では、ロシア軍が徒歩での攻撃を試みていますが、ウクライナ軍のドローンによって阻止されています。この方面のヴォスクレセンカ付近では、ロシア軍第35諸兵科連合軍の司令部将校18名が、火災により死亡したとの情報もあります。 後方地域: 占領地やロシア領内では、ウクライナ軍によるものとみられる破壊活動が相次いでいます。前述の石油精製所への攻撃に加え、ドネツク占領地では、ウクライナ軍がロシア軍のブークM2防空システムを破壊しました。また、黒海に突き出たテンドリフスカ砂州では、ウクライナ主要情報総局(GUR)の特殊部隊が上陸作戦を実施し、ロシア軍の多目的トラクターを破壊、地雷を設置して帰還したと報告されています。これはこの地域で7月以降3回目の上陸作戦となります。 南部(ザポリージャ州・ヘルソン州): これらの方面では、ロシア軍が7回の攻撃を行いましたが、すべてウクライナ軍によって阻止され、戦況図に大きな変化はありません。ザポリージャ州東部のノヴォイワニフカでは、ロシア軍がわずかに前進したことが確認されています。ヘルソン州では、ロシア軍がインフレットに対して滑空爆弾による攻撃を繰り返し、民間人に死傷者が出ています。また、ベリスラフとビロゼルカの検問所では、ロシアのFPVドローン攻撃により、ウクライナの警察官5名が負傷しました。 総じて、ロシア軍は複数の方面で攻勢を維持しようと試みていますが、ウクライナ軍の強固な抵抗と効果的なドローン活用により、決定的な突破口を開けずにいる状況です。特に、ロシア軍内部の指揮系統の乱れや兵士の士気の低下が指摘される一方、ウクライナ軍はロシア国内の重要インフラへの攻撃を成功させるなど、戦略的な打撃を与え続けています。今後も各戦線で一進一退の攻防が続くとみられます。