ホーム ランキング 掲示板
YouTube

【怪談×民俗学】「旅」にまつわる民俗を学ぶ放送――道祖神、マレビト殺し、熊野比丘尼etc...

配信チャンネル:ニコニコニュース

カテゴリ:News & Politics

配信日時:終了2025年10月18日(土) 19:54:52~2025年10月18日(土) 22:04:03(3日前終了), 2時間9分11秒

視聴者数:最大487(ピーク:2025年10月18日(土) 21:41)

チャット速度:最大162件/時(ピーク:2025年10月18日(土) 21:07)

#怪談 #民俗学 #黒川晝車 #島村恭則 #吉田悠軌 #ニコニコニュース #報道 #ライブ配信 #祟り神 #ホラー #怖い話

報告する

▼ライブ配信中のコメント投稿はニコニコへ https://live.nicovideo.jp/watch/lv348952668 (YouTube二次利用時のURL記載もこちら) 「怪談は民俗学でより味わい深くなる」―― 【番組概要】 行楽の秋、そして「旅行」の秋。 この国の民衆史を振り返ると「旅」はある種の娯楽でありながら、 神に守られながらの道行きであり、一部の職能者にとっては求道の手段であり、 不安を内包するものであり、死に喩えられるものでもありました。 今回は「旅」をテーマに、4つの怪談を交えながら日本人の心性を解読していこうと思います。 おしながき ◆①旅のはじまり:「道」で祈り、出遭うカミ  日常であり非日常でありその境でもある「道」への信仰 ◆②旅するひとびと:旅するヒトの諸相  生きるため・識るため・信仰をひろめるため―旅の百景 ◆③旅の夜がたり:旅というモノガタリの場  堅過ぎる枕にはご用心―旅と主体の緊張関係を語る物語 ◆④旅のおわり:この世の旅の終わりと新たなタビ立ち  「どうか安らかに」「どうか我々に穢れなきように」―日本列島の多彩な葬送儀礼 【出演者】 ●民俗学オタク:黒川晝車(𝕏→@yuru_KuroK)  ●民俗学者:島村恭則(𝕏→@kg_vernacular) ●怪談師:吉田悠軌(𝕏→@yoshidakaityou)  【関連情報】 ■ニコニコニュース𝕏 https://twitter.com/nico_nico_news ■■■「ニコニコニュース」二次創作ガイドラインに関するお知らせ■■■ 「ニコニコニュース」は、視聴者やファンの皆さまによる二次創作を応援しております。 そこで、皆さまが安心して二次創作を行っていただけるよう、このガイドラインを公開します。 「ニコニコニュース」で配信した映像は一部を除き個人で自由に使用いただいて結構です。 以下ガイドラインを参照のうえご利用ください。 https://www.youtube.com/post/Ugkx-yF_H8McykFzBM_bT1a_ibYUtxHrfqNR #怪談 #民俗学 #黒川晝車 #島村恭則 #吉田悠軌 #ニコニコニュース #報道 #ライブ配信 #祟り神 #ホラー #怖い話 #ネット怪談 #旅 #旅行 #怪奇 #道 #信仰 #宿 #旅館 #枕 #六部 #タビ立ち #葬儀 #棺桶 #寺