ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💣北朝鮮軍がクルスクに再参戦💥ロシア軍事作戦の裏側を徹底解説【ウクライナ戦況LIVE】フラミンゴ巡航ミサイル初確認ロシア軍飛行場で大損害|モスクワ化学工場大爆発で有毒ガス蔓延!ロシア首都が死の街に

【9月1日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap 0:16 はじめに 0:52 ウクライナ戦況の全般的な事柄 2:23 各地域の戦況 2:54 スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況 4:12 北東部 ルハンスク州 東部 チャシフヤール方面 トレツクの戦況 6:22 南東部 ドネツク州ポクロフスク クラホフ ブレミフカ方面の戦況 10:30 後方地域の爆発炎上事件 12:33 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州の戦況 13:30 ウクライナとロシア情勢ニュース ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A Twitter:https://x.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ・10平方キロの占領は、0.001%に相当し、3年続けば国土の1%が占領されることになります。 ・ロシア軍は1キロ進むごとに150人から200人の兵士を失い、キルレシオはウクライナ兵1に対し、ロシア兵29.5という数字がゼレンスキー大統領から提示されました。過去の動画で詳細に説明したことですが、これらの数値を参考に戦況の変化をイメージして下さい。 ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 松田学のニュース解説【ウクライナ・パレスチナ&極東軍事情勢】 https://www.youtube.com/watch?v=wONP0U4Dg5s 異常事態!ロシア大増税で所得税率80%の衝撃 戦争資金 https://www.youtube.com/watch?v=CZ7g87Q4UQU Ukraine Faces MASSIVE BLACKOUT After Russia Strikes Power Facilities https://www.youtube.com/watch?v=uruhrTza22k Ukraine Just Outsmarted Russia in the Most Embarrassing Way https://www.youtube.com/watch?v=pWvhRNbzxuk 【ウクライナ戦況】クリミアS-400大爆発!クラスノダール炎上 https://www.youtube.com/watch?v=8pX0Cu8smIQ ウクライナ戦況最新報告 2025年9月1日 北東部戦線では、スームィ、クルスク、ハルキウ方面でロシア軍が攻勢を続けています。スームィ方面では14回、ハルキウ方面では11回の攻撃が行われましたが、ロシア軍は夏の攻勢作戦の失敗から立ち直れず苦戦を強いられています。特にサドキとバラチネでは、ロシアの軍事ブロガーが第186自動車化ライフル連隊の大きな損害と負傷者搬送の困難を報告し、チェチェンのアフマト部隊が攻撃作戦を避けて後方で陣地強化に専念していることを暴露しました。 注目すべきは北朝鮮軍の動向です。北朝鮮軍がクルスクのスジャとグエヴォに入り、近々作戦を開始するとの情報がありますが、これらの部隊は主に後方での調理や清掃などの支援任務を担当し、ロシア兵が前線での歩兵攻撃に専念できるようサポートする役割とされています。 東部戦線のルハンスク州とチャシフヤール方面では、クピャンスク方面で9回、ボロヴァ・リマン方面で13回、シベルスク周辺で7回、チャシフヤール方面で7回の攻撃が記録されました。ボロヴァ・リマン方面では、ロシア軍が人口2万人のリマン攻略に向けてウクライナ軍の連絡線への攻撃を強化しています。 リマンの25キロ北にあるリドコダブでは、ウクライナ軍第3軍団が集落南側の学校の奪還作戦を実施し、一時的に学校を占拠しましたが、ロシア軍の光ファイバードローンによる反撃を受け、現在も作戦が継続中です。シャンドリーホロヴェでは、ロシア軍が集落東側で突出部を形成し7キロ余り前進したとの情報があり、この地域はリマンとロゾヴェ、イジュームとの連絡線上にある戦術的に重要な場所となっています。 チャシフヤール方面では、ロシア軍の攻撃の勢いが低下し散発的な攻撃にとどまっています。ストポチキーでは、ロシア軍が郊外から集落の最初の建物に取り付きましたが、ウクライナ軍第5突撃旅団がドローンで排除しています。 南東部のドネツク州では、ロシア軍がコンスタンチノフカ、ポクロフスク、ノヴォパブリフカ方面で大規模な攻撃を展開しました。コンスタンチノフカ方面で10回、ポクロフスク方面で50回、ノヴォパブリフカ方面で26回の攻撃が行われています。 コンスタンチノフカ方面では、ロシア軍が人口10万人の要衝コンスタンチノフカに最短距離で前進しようと突撃を繰り返していますが、ウクライナ軍第36海兵旅団が橋梁破壊などの阻止作戦を実施しています。クレバンビクでは、ウクライナ軍が補給に水上ドローンを投入している可能性が指摘されています。 ポクロフスク方面では、ロシア軍が戦力を集中させて人口6万人の要衝ポクロフスクの占領を狙っていますが、包囲作戦が大失敗に終わり、再び都市正面への突撃に回帰しました。しかし前進は遅く、ウクライナ軍により攻撃が阻止されています。 ノヴォパブリフカ方面では双方が攻撃を行っており、コトリャリフカ南西郊外でロシア軍がドニプロペトロウシク州への侵入を試みています。一方、ダチネではウクライナ軍第46エアモバイル旅団が反撃を行い、集落で旗を掲げて奪還を主張しました。この地域では7月にロシア軍が前進し、8月に前進が停止、9月に奪還という流れとなっています。 後方地域では重要な事案が複数報告されています。モスクワ東部のバラシハでは化学薬品製造施設と倉庫で大規模火災が発生し、バラシハ実験化学工場と家庭用化学製品販売企業の倉庫に延焼しました。ガスボンベ、燃料、潤滑油の爆発を伴いながら4000平方メートルに炎が広がり、近年最大級の火災に発展しています。 クリミアでは複数の攻撃が報告されています。北部のアルムヤンスクでは、ウクライナのフラミンゴミサイルによる攻撃でホバークラフトを含む6隻の船舶が損傷し、ロシア軍兵士1名が死亡しました。フラミンゴミサイルは弾頭重量1000キロ、射程距離3000キロの巡航ミサイルで、実戦投入は初めてとされています。 シンフェロポリ軍用飛行場への攻撃では、衛星画像分析により駐機していたMi8ヘリに直撃し、MiG-24ヘリが火災で焼失したことが判明しました。この攻撃はネプチューンミサイルによるものとされています。 ウクライナ国防省主要情報総局の特殊部隊ゴーストは、クリミアの防空システム破壊作戦の映像を公開しました。ウチョスTレーダー、衛星通信用アンテナRT70、グロナス衛星通信システム、沿岸レーダーMR10M1、S400ミサイルシステムの96L6APレーダーが破壊されています。 国際情勢では、トランプ大統領の期限経過を受けて欧州各国首脳がパリで会談を予定しています。マクロン大統領の招待により、ドイツのメルツ首相、イギリスのスターマー首相、EUのフォンデアライエン委員長、NATOのルッテ事務総長が参加し、ウクライナ情勢について協議する予定です。 一方で、トランプ大統領の健康状態に関する憶測がネット上で広がっています。公務が突然停止し、右腕に大きなあざが出現したことから死亡説まで登場しましたが、AFP通信が孫たちとゴルフに向かう写真を公開し、これらの憶測を否定しています。 中国のロシア軍事支援に関する新たな証拠も明らかになりました。墜落したロシアのガーベラドローンのメモリーカードから、中国深圳の工場でカメラテストを行っている映像が発見され、中国からロシアへの軍事支援の実態が証明されています。 専門機関の分析によると、クレムリンは西側諸国のウクライナ支援を阻止し、欧州の和平プロセス参加を妨害することを目的とした多面的な情報戦を展開しています。欧州諸国がウクライナ戦争を長期化させているとの非難、西側諸国に対する核の脅威、ロシアの勝利は不可避であるとの主張という3つの修辞路線を強化しています。 しかし、ロシア軍事ブロガーらは国防省が戦場での成功を誇張していると批判しています。ゲラシモフ参謀総長が2025年3月以降にロシア軍が3500平方キロの領土と149の集落を占領したと主張したことに対し、軍事ブロガーらは「非常に大きな誇張」と特徴づけ、どの軍事指揮構造が高級司令部に虚偽報告を送っているのかと疑問を呈しています。 実際の分析では、ロシア軍は3月1日から8月30日までの間に約2346平方キロのウクライナ領土と130の集落しか獲得していないとされています。ウクライナ軍参謀本部の報告によると、ロシア軍は2025年1月から8月までの間にハルキウ、ルハンスク、ドネツク州だけで21万人の人的損失を被り、全戦域では29万人の損失を記録しています。 これらの高い損失率に対して、ロシア軍の進展は段階的で緩慢であり、現代の機械化戦争の基準では極めて遅いペースとなっています。ロシアの戦場パフォーマンスと戦力を評価するには、前進のテンポと、その前進を達成するために被った損失の両方を検討する必要があります。 南部のザポリージャ州とヘルソン州では、ロシア軍が5回の攻撃を行いましたが、ウクライナ軍が撃退し、戦況図に影響のある変化はありませんでした。 現在の戦況は、ロシア軍が各方面で攻勢を維持しているものの、決定的な突破を達成できずにいる状況を示しています。高い人的損失と限定的な領土獲得のバランスは、ロシア軍にとって持続可能性の問題を提起しており、国際的な和平努力の重要性が高まっています。