ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💥ド派手に壊滅💥ポクロフスク攻防戦、ロシア軍精鋭部隊が戦闘能力喪失!撤退へ【最新戦況Live解説】露重要拠点もあっけなく包囲される…ウクライナ軍、驚異の反撃で戦況は新たな局面へ!

「戦場は、必ず夜明けの光が差すことを教えてくれる」【11月3日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap エンディング:https://suno.com/@sumaito 0:00 オープニング・今日の概要 ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 モスクワ大パニック!3本の「キノコ雲」が首都を襲う!ウクライナ、ついにロシア心臓部を攻撃!ガソリン、ディーゼル、天然ガスパイプライン同時大炎上 【最新戦況Live解説】 https://www.youtube.com/watch?v=kmcJX65ZOY4 歴史を変える!7つの都市が「激しく燃え上がる」!ロシア内部で大混乱!ウクライナ軍が史上最大の同時空爆を実施! https://www.youtube.com/watch?v=ZwkeO3kkAt4 Entering urban warfare?! Russia counts down! Ukrainian forces continue counterattacking in the city! https://www.youtube.com/watch?v=hln7QbJj0SY ウクライナの戦況について、最新の情報をお届けします。各地で激しい戦闘が続いており、特に東部ドネツク州のポクロフスク方面では、戦況が大きく動いています。 まず、全体の状況です。ロシアがキーウに侵攻してから1349日が経過しました。ウクライナ軍参謀本部の最新の発表によると、この一日でロシア軍は兵士1160名、戦車5両、装甲戦闘車両6両、砲兵システム45門、ドローン383機などを失いました。戦線全体では143回の地上戦が報告されており、依然として予断を許さない状況が続いています。 各地域の戦況を詳しく見ていきましょう。 北東部のスームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面では、ロシア軍の攻撃は行き詰まりを見せています。スームィ方面で5回、ハルキウ方面で9回の攻撃がありましたが、いずれもウクライナ軍が撃退し、戦況図に変化はありません。ロシア軍は前進できずにいるようです。 同じく北東部のルハンスク州方面、クピャンスクからシベルスクにかけての地域でも、ロシア軍は攻勢を仕掛けています。クピャンスク方面で9回、ボロヴァ・リマン方面で3回、シベルスク周辺で5回の攻撃がありましたが、こちらも大きな変化には至っていません。ただし、クピャンスク市内では、ロシア軍が歩兵による前進を試み、川に挟まれた工場地帯まで到達したことが確認されています。このエリアは現在、両軍の支配が及ばない係争地となっていますが、ウクライナ軍の特殊作戦連隊がロシア軍の動きを厳しく監視しており、予断を許さない状況です。 戦況が最も激化しているのが、南東部のドネツク州です。ロシア軍は、要衝であるコンスタンチノフカ、ポクロフスク、そしてノヴォパブリフカの三つの方面から、大規模な攻撃を繰り返しています。この日だけで、コンスタンチノフカ方面で19回、ポクロフスク方面で50回、ノヴォパブリフカ方面で18回と、極めて多数の攻撃が確認されました。 コンスタンチノフカ方面では、ロシア軍は都市に迫ろうとしていますが、ウクライナ軍のドローンが後方の補給路を巧みに攻撃し、ロシア軍は陣地の構築に苦慮しています。南のイワノピリヤ郊外では、ロシア軍が機械化部隊による攻撃を試みましたが、ウクライナ軍の反撃により撃退されました。さらに、ウクライナ軍は攻撃に使われたトラックを追跡し、集落の工場に隠されていた車両基地を発見、これを破壊することに成功しました。この結果、ウクライナ軍は係争地を800メートル押し広げています。 そして、現在の最重要拠点となっているのが、人口6万人の都市、ポクロフスクです。ロシア軍はここに戦力を集中させ、都市の占領を狙っています。ロシア軍はポクロフスクの攻略を最優先事項と位置づけ、コンスタンチノフカ方面への攻撃の優先順位を下げたとみられています。市街地では、ロシア軍の浸透作戦が続けられ、家屋に侵入し、民間人を連れ出すといった非人道的な行為も映像で確認されています。まさに、街路一本をめぐって支配が入れ替わるような、熾烈な市街戦が展開されています。 ウクライナ軍も黙ってはいません。ドブロピリャの突出部では、包囲されたロシア軍部隊に対して攻勢を強めています。また、市街地の北側にもロシア軍が浸透していましたが、ウクライナ軍の第68ジャガー歩兵旅団などがこれを押し返し、係争地を1.3キロ拡大させることに成功しました。ウクライナ軍参謀本部は、この方面で400平方メートルを奪還したと報告しており、ヘリコプターを使った航空作戦も継続されている模様です。 この激戦地で戦うウクライナ軍のヴォフク軍曹は、「敵の第155海兵旅団は、我々の攻撃によってほぼ壊滅し、戦闘不能になった」と語っています。この部隊は、過去にもハルキウやブフレダールなど各地の戦闘に投入されては壊滅を繰り返してきたことで知られており、今回もまた甚大な損害を被ったことになります。ロシア軍は、訓練が不十分な兵士を突撃させ、ウクライナ軍のドローンや砲兵の位置を特定させるという、非情な戦術をとっているとの指摘もあります。その結果、ロシア軍の死傷者は夥しい数に上っていますが、それでもなお、次々と新たな部隊を投入し、波状攻撃を続けています。 ノヴォパブリフカ方面でも、ロシア軍は多方面への攻撃を試みています。南のフィリヤでは、歩兵による前進がありましたが、ウクライナ軍の第46エアモバイル旅団が応戦し、係争地が600メートル拡大しました。しかし、それ以外の攻撃はウクライナ軍が阻止しています。 一方、後方地域では、ウクライナ軍によるロシア領内への攻撃が目覚ましい成果を上げています。クラスノダール地方にあるロシア最大級の石油積み込み港、トゥアプセ港に対して大規模な攻撃が行われました。この攻撃で、少なくとも3隻の石油タンカーと、原油の積み込みに使われる4つの石油処理装置が破壊され、港は現在、操業を停止しています。この港はロシアの原油輸出の20%を担っていたとされ、ロシア経済にとって大きな打撃となることは間違いありません。さらに、クルスク、オリョール、リペツクにある複数の変電所や発電所も攻撃を受け、炎上したと報告されています。ウクライナ無人システム軍は、一夜にして5つの変電所を破壊したと発表しており、ロシア国内のインフラに対する攻撃能力が向上していることを示しています。 国際的な緊張も高まっています。エストニアでは、ロシア国境からわずか数キロの村で、250キロ爆弾の不発弾が発見されました。散歩中の住民が空爆に遭遇したとのことで、NATOとの国境付近でのロシア軍の危険な活動が浮き彫りになっています。また、ベルギーにあるクライネ・ブロゲル空軍基地では、所属不明の大型ドローンが複数回にわたって侵入する事件が発生しました。この基地には、将来的にF-35戦闘機が配備される予定であり、何者かが情報収集活動を行っている可能性があります。 最後に、南部のザポリージャ州とヘルソン州の状況です。これらの方面では、ロシア軍が3回の攻撃を行いましたが、すべてウクライナ軍が阻止し、戦況に大きな変化はありませんでした。 まとめると、東部ドネツク州のポクロフスクをめぐる攻防が、戦争全体の趨勢を左右する焦点となっています。ロシア軍は甚大な損害を出しながらも物量で押し込もうと試みていますが、ウクライナ軍は巧みな防衛と後方への効果的な攻撃で、ロシアの戦略を妨害し、戦線を維持しています。特に、ロシア国内の石油・電力インフラへの攻撃は、戦争の長期化に伴い、ロシアの継戦能力を削ぐ上で重要な意味を持つでしょう。今後も、ポクロフスクの市街戦の行方と、ウクライナ軍による後方攪乱作戦の成果から目が離せません。