ホーム ランキング 掲示板
YouTube

💥クリミア鉄壁の防空網が崩壊!大統領別邸で重要会議中に謎のドローン攻撃!一体何が?【ウクライナ戦況LIVE】クリミア・ヤルタ歴史の舞台で高級幹部2名が絶命15名が行方不明か

【9月22日ウクライナ情勢 概要】 テレグラム:https://t.me/UKR_RU_WarMap 0:13 はじめに 0:56 ウクライナ戦況の全般的な事柄 1:53 各地域の戦況 2:25 スームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面の戦況 5:18 北東部 ルハンスク州の戦況 6:50 南東部 ドネツク州トレツク ポクロフスク方面の戦況 10:56 後方地域 13:54 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州の戦況 14:58 ウクライナとロシア情勢ニュース ●最近の過去の動画は再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_zgN4ECa-xtlOUdWRPtsr2 ●全文は解説図付きでnoteで読めます https://note.com/sumaitotoushi/ #ウクライナ戦況 #ウクライナ情勢 #プーチン大統領 古い過去動画はニコニコch:https://ch.nicovideo.jp/Sumaito 新・サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCg2wRMUU-gC_wolkoh0EY-A Twitter:https://x.com/ZKj3aQR1ZFdmdDy 最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすくライブで解説!毎日戦況を更新しています。 ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。 ■より快適に見るには ・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON ・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中 ・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります ・ウクライナの面積は日本の1.5倍の60万平方キロメートル ・10平方キロの占領は、0.001%に相当し、3年続けば国土の1%が占領されることになります。 ・ロシア軍は1キロ進むごとに150人から200人の兵士を失い、キルレシオはウクライナ兵1に対し、ロシア兵29.5という数字がゼレンスキー大統領から提示されました。過去の動画で詳細に説明したことですが、これらの数値を参考に戦況の変化をイメージして下さい。 ■Materials Music Atrier Amacha OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net 利用は規約に沿って確認の上行っています ■関連動画 F16がドローンを撃墜する様子だとする映像公開 ロシアが夜間 https://www.youtube.com/watch?v=o9cM3vZPlm4 【ウクライナ戦況】クリミアで大爆発!Mi-8ヘリ3機が完全撃墜! https://www.youtube.com/watch?v=X8dreeEVgLw Shocking news! The Ukrainian military simultaneously https://www.youtube.com/watch?v=uoAmfyaYZWk Russia is Begging NATO to Shoot Down Their Jets https://www.youtube.com/watch?v=PEKHYOyeejk Russia RETREATS as Ukraine REGAINS in Donetsk https://www.youtube.com/watch?v=cZ6l8eY_MTo ロシア軍内部で粛清の嵐か!?司令官解任、参謀総長は酒浸り…プーチンの怒り爆発寸前 ウクライナ軍、ついに国境を越えて逆侵攻!ロシア領内で陣地構築…戦況は新たなステージへ ロシア国内で謎の爆発&崩壊が多発!軍需工場が機能停止…もはや国内も戦場か? 絶望的な兵力差でもろしあ前進できず!ウクライナ軍、1対6の死闘…ポクロフスクで奇跡の防衛線 今回は、ウクライナの戦況について、各地の状況を詳しくお伝えします。 まず、北東部のスームィ、クルスク、ベルゴロド、ハルキウ方面です。この地域では、ロシア軍の夏の攻勢が失敗に終わった後も、散発的な攻撃が続いています。スームィ方面では7回、ハルキウ方面でも7回の攻撃が報告されました。特に注目すべきは、この方面の司令官であったラピン将軍が解任され、タタールスタン司令部の民間人補佐官として左遷されたという報道です。ラピン将軍は、2022年のリマンからの撤退や、ハルキウ侵攻作戦の失敗、そしてウクライナ軍によるクルスクへの逆侵攻を防げなかった責任を問われた形です。さらに、ロシア軍内部では粛清の動きがあり、ゲラシモフ参謀総長がストレスから酒浸りになっているとの情報も出ています。戦況図上では、ステプネでウクライナ軍がわずかに前進し、国境を越えた地点に陣地を構築しました。また、オレクシイフカではウクライナ軍が反撃し、集落北の給水塔に国旗を掲げて奪還を主張しています。 次に、北東部のルハンスク州方面です。クピャンスク、ボロヴァ・リマン、シベルスク周辺では、ロシア軍がそれぞれ4回、15回、6回の攻撃を行いました。特にクピャンスクでは、ロシア軍が歩兵の数で優位に立ち、市街地への侵入を試みています。キンドラシフカでは、ロシア軍が前進し、集落の中心部まで達した可能性があります。この集落は6月にウクライナ軍が奪還した場所であり、ロシア側は集落全体の占領を主張しています。 続いて、南東部のドネツク州です。コンスタンチノフカ、ポクロフスク、ノヴォパブリフカの各方面で、ロシア軍はそれぞれ18回、52回、22回という多数の攻撃を仕掛けました。ポクロフスク方面には11万人の戦力を集結させ、要衝ポクロフスクの占領を狙っています。ドブロピリャの突出部では、ロシア軍の増援によりウクライナ軍の反撃ペースが鈍化している模様です。ノヴォエコノミチネでは、ロシア軍が西へ前進し、鉱山施設に到達しましたが、ウクライナ軍の空爆によって阻止されています。ノヴォパブリフカ方面では、ウクライナ軍1個大隊に対してロシア軍が3~4個大隊、場所によっては5~6個大隊という圧倒的な兵力で攻撃を仕掛けており、ウクライナ軍は防衛線の維持に苦慮しています。シチネヴェでは、ロシア軍が集落内に前進し、占領したとの未確認情報があります。 後方地域でも、様々な動きがありました。ウクライナ国境から300キロ北のスモレンスクでは、ミサイルや無人機を生産する工場につながる鉄道施設が何者かによって爆破されました。また、モスクワとノボシビルスクでは、1日で2つの学校が自然に崩壊するという奇妙な事件が起きています。占領地では、ウクライナ軍のドローン部隊が、T72をベースに開発された貴重なIMR3M工兵車両を破壊しました。クラスノダール地方の変電所もドローン攻撃を受け、火災が発生し、ソチ空港では20便以上が欠航となりました。 特に注目すべきは、クリミア半島でのウクライナ軍の作戦です。ウクライナ国防省主要情報総局(GUR)は、Mi-8多用途ヘリコプター3機と、ステルス機も探知できるとされる高性能な55Zh6UネボUレーダー基地を破壊したと発表しました。この攻撃は、本来であれば多層的な防空システムで守られているはずのシンフェロポリ空軍基地周辺で行われたとみられています。さらに、クリミア半島南端の高級リゾート地フォロスもドローン攻撃を受けました。攻撃当時、この地ではクレムリンの高官や治安当局者、オリガルヒ(新興財閥)らが非公開の会合を開いていたと報じられています。フォロスはソ連時代から要人の休暇先として知られ、クリミアで最も安全な場所と考えられていただけに、この攻撃は大きな衝撃を与えました。 最後に、南部のザポリージャ州とヘルソン州です。これらの方面ではロシア軍が9回の攻撃を行いましたが、ウクライナ軍がこれを阻止し、戦況図に大きな変化はありませんでした。 全体として、ロシア軍は各所で攻勢を強めているものの、ウクライナ軍は粘り強い抵抗を続けています。特に、ウクライナ軍による後方地域やクリミアへの精密な攻撃は、ロシア軍の兵站や指揮系統に大きな打撃を与えている模様です。司令官の解任や内部の混乱といった情報もあり、ロシア軍が組織的な課題を抱えていることがうかがえます。今後も、両軍の兵力配置や戦術の変更、そして後方での破壊活動の行方が、戦況全体の鍵を握ることになるでしょう。